2023年度(令和5年度)都立戸山高校自校作成問題・国語大問3解説

2023年度(令和5年度)都立戸山高校自校作成問題・国語大問3解説

こんにちは!都立自校作成校受験対策専門塾・誠学会の諏訪孝明です。

この記事では、2023年2月に行われた都立青山高校の自校作成問題の国語・物語文(小説)の問題を解説します。

自校作成校受験生のうち、
・国語で安定して高得点をとるための読み方・解き方を知りたい
・物語文が苦手
・過去問演習の後、自分の読み方・解き方や理解・解釈が合っているのかどうかを確認したい

といった方におススメです。

なお、今回の解説をより理解するために国語を解くときに気を付けてほしいことをこちらにまとめております。
今回の解説に先んじて読んでおいていただくと理解が深まります。
是非読んでみてください。

また、一度自力で本文を読み設問を解いてから読むことを強くお勧めします。

2023年度 都立戸山高校の国語のその他の大問は以下のリンクをご覧ください。

では、解説をはじめます。

本文

前文があるので、状況の把握が可能となっています。
夫・妻とおじちゃん・おばちゃんという2組の夫婦が登場するようです。
この2組の夫婦は大家さんと住人という関係性でありながら食事会をしています。
皆さんのなかで賃貸マンション暮らしの人へ質問ですが、大家さんと食事会をしたことはありますか?
おそらく、無いと思います。
今回の夫婦は、通常はしない「大家さんとの食事会」をしています。
関係がとても良好だと判断できます。
それを踏まえてみていきましょう。

第1段落

いちばん好きな時間

最上級表現はとても重要です。
春先の朝、布団のなかで過ごす目覚めと眠りの狭間にいる時間が好きなようです。

第2段落

冬でもあたたかかった

冬は寒い季節ですが、そんな季節でも暖かかったという意外性が用意されています。
ですので、ここは要注目です。

第3段落

二階は寒くないでしょ

おじちゃんも同じ認識(寒くない=あたたかい)のようです。

第4段落

しかし

対比構造を示します。
「寒い」⇔「あったかい」の対比です。

から

因果関係を示します。
一階の熱が上に上がる⇒二階が暖かい
という因果関係です。

くらべられない

反復されている表現です。
比べる=対比構造ですから、とても重要です。
そして、「比べられない」というのは「絶対的な存在だ」という意味です。
他と比べられないくらい特別な存在だということを意味します。

第5段落

暮らしてみないとわからない/暮らしはじめて…気がつく

同じような意味の言葉が言い換えられています。
こういうフレーズも要注目です。
これまで同様、「あたたかさ」に関する記述です。

第6段落

そのとき

新しい家で暮らしはじめて、「あっ、今までの家は暖かかったんだな」と気づくときのことです。

いちばん好きな時間

第1段落で言及のあった時間のことですね。

あの家のあたたかさ

「一階の熱」による暖かさだけでなく、おじちゃん・おばちゃん夫婦の体温(ぬくもり)が構成要素であることへの言及です。
2組の夫婦の心理的な距離が近いことが分かりますね。

第7段落

妻は…暖気になって/ような

人間は暖気になることはできません。
ですので、ここは「比喩表現」であることが分かります。

いちばん好きな時間

第1段落で出てきたフレーズの再登場です。

第8段落

驚いた

登場人物の心情なので重要です。
ここで驚いたのは主人公の「妻」ではなく「夫」です。
驚いたきっかけは書いてありますが、なぜそれが驚きにつながったのかは書いてありません。

おばちゃんの話はあまり聞こえず⇔ちゃんと聞こえる

注に書いてあることですが、おじちゃんは年齢のためか耳が遠くなっているようです。
にもかかわらず、「好きな時間は?」という問いが聞こえたようです。
特別な問いであったようです。

困った

おじちゃんが困っています。
返答に困っているようです。
それは、続く会話の場面の「特にないよ」からわかります。

第9段落

そんなことないでしょう

「旅行にはもうなかなか行けない」に対する回答です。
ここでは、
去年やその前年にも行っている⇒なかなか行けていないわけではない
という流れです。

驚き/関心

妻のおじちゃんへの感情を示します。
前述のとおり、登場人物の心情は重要です。
重要な事柄は設問の解答根拠になりやすいです。

第10段落

いちばん好き

最上級表現は重要です。
おじちゃんは仕事がいちばん好きなようです。

第11段落

目くばせ×2

夫婦の連帯感・仲の良さを示していると考えられます。

第12段落

まじめだけでつまんない人

おばちゃんのおじちゃんに対する人物評価を示しています。
「つまんない」はマイナスの評価ですが、ここでは「笑い」「顔を向けた」とあるのでプラスの評価をしている雰囲気があります。
「遊びは全然しない」「仕事だけ」な夫にプラスの評価をしていることが分かります。

第13段落

照れ/よろこんでいる

おじちゃんのおばちゃんに対する反応です。
プラスの評価に対し、プラスの感情で応えているのが分かります。

第14段落

誇り

おばちゃんのおじちゃんに対するプラスの評価・感情がはっきりとわかります。
「本当に一生懸命」「顔を向ける」「うん」といったところからもプラスの評価やおじちゃん・おばちゃん夫婦の仲の良さや絆の強さが読み取れます。

第15段落

柔らかな表情/感謝/よかった

おばちゃんのおじちゃんに対するプラスの評価・感情がここでも伝わってきます。

ふたりの声

おばちゃんだけでなく、おじちゃんも仕事に誇りを持ち、「仕事を一生懸命頑張ってきてよかった」と思っていることが読み取れます。

設問

問1

問1を解く上で重要になるのは
・暮らしてみないとわからない⇒現時点で何かしらの評価をしているわけではない
です。

それを踏まえると、

ア:新生活に胸の高鳴りを感じる⇒×
イ:「あたたかさは得られないだろう」⇒×
エ:「これからの暮らしに楽しみを感じる」⇒×

となるので、消去法的にウとなります。

問2

問2は
・暖気になる
・我に返る
というところから、これが「比喩表現」であり本当の話ではないということです。

ア:「寝室に行きたい」⇒×
イ:「空想の世界」⇒〇
ウ:「早く席を外したい」⇒×
エ:「話題探しに夢中」⇒×

問3

「特にない」⇒なんと答えてよいかよくわからない(それは、仕事一筋の人生だったから。)

がポイントです。

ア:「うしろめたさ」⇒×
イ:「嫌がっている」⇒×
ウ:「味気なく思っている」⇒×(ラストに書いてある通り、誇りに思っています。最後まで読んでから選べば、この選択肢を選ぶことはありません)
エ:「適当な答えが思いつかず」⇒〇

問4

「そんなことないでしょう」と言ったときの妻の気持ちを答える問題です。

ここでのポイントは
・おじちゃんは旅行には行っている
・驚きがある⇒高齢なのに頻繁に旅行に行っているから
・感心している⇒高齢なのに気が若く元気だから
となります。
これらを60字以内でまとめればOKです。

高齢なのに頻繁に旅行に行っていることに対する驚きと、気が若くて元気であることに対する感心を伝えたいという気持ち。(56字)

問5

「ふたりの声」:しゃべっているおばちゃんだけでなく、おじちゃんも同じ想いであることや2人の絆の強さを感じる表現です。(詳しくは本文解説を終盤を参照してください。)

ア:「両者の信頼関係」⇒〇
イ:「話をするのはおばちゃんだけの特権」⇒×
ウ:「表情を変え続けていく」⇒×
エ:「取り合おうとしなかった」⇒×

問6

ア:「隔たり」⇒登場人物たちの心理的な距離は近いです⇒×
イ:「煮え切らない態度」⇒×
ウ:「第三者の視点」「視点の移動」⇒〇
エ:「話題の転換点」⇒×

今回の解説は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

都立戸山高校に合格するなら自校作成専門対策塾 誠学会

都立戸山高校は自校作成問題を出す高校の中でも、制服もなく、上位を争う受験者数が多い人気校になります。内申点はオール5の生徒がほとんどを占め、ハイレベルな対策が必要になります。具体的な対策が知りたい方は、ぜひ誠学会にお問い合わせくださいませ。

都立自校作成校受験対策専門塾・誠学会では、
毎月10名限定で無料受験相談を受け付けています。