【中3国語定期テスト対策】『作られた「物語」を超えて』の解説・予想問題-光村図書

【中3国語定期テスト対策】『作られた「物語」を超えて』の解説・予想問題

こんにちは!都立自校作成校受験対策専門塾・誠学会の中山です。

この記事では、公立中学校の中学3年生の光村図書出版が出している国語の教科書の中の『作られた「物語」を超えて』という文章の要点の解説と定期テストで出そうな問題の解説をします。

東京都の公立中学校で光村図書出版の国語の教科書を使っている方の定期テスト対策にお使いください。

※以下の地域に当てはまる方がこちらの教科書の対象です。

千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、足立区、葛飾区、立川市、武蔵野市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、西東京市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、羽村市、あきる野市、西多摩地区、大島地区、八丈地区、小笠原村

では解説を始めます。

目次

『作られた「物語」を超えて』の要約・内容・筆者の主張

『作られた「物語」を超えて』の文章は具体化と抽象化にフォーカスした文章になります。しっかりと論理の展開を整理しましょう。

論理の展開

問題提起:人間は、野生動物の行動を人間に都合がいいように解釈している。そのような人間が作った「物語」が、動物たちに大きな悲劇をもたらすことがある。

具体化(人間が作った「物語」が動物にもたらした悲劇の具体例として)

具体例:ヨーロッパの探検家がゴリラを初めて見た時、ドラミングの意味を誤解して、ゴリラは好戦的で凶暴だという「物語」が作られてしまい、悲惨な結果につながってしまった。

抽象化(前述の具体例を言い換えて一般的にまとめる)

まとめ(一般論):言葉のおかげで人間は知識を共有できるようになったが、誤解を作り出し、広め、悲劇をもたらすことになってしまった。

筆者の主張・結論

筆者の主張:相手の立場に立ち、作られた「物語」を超えて、その先にある真実を知ろうとすることが重要。

『作られた「物語」を超えて』の定期テスト予想問題

定期テストに出そうな問題を記載しますので、テスト前に自分でそれぞれの問いの答えが出るかをテストし、答えられない箇所はしっかり覚えておきましょう!

解答の根拠になる箇所も書いてありますので、手元に教科書を用意しながら見ましょう。

Q. シルバーバックは「群れどうしが出会ったとき」以外に、どんな時にドラミングをしますか?

A. 出発しようとみんなに呼びかけるとき、いがみ合っているゴリラたちを制止するとき

Q. ゴリラのドラミングはどんな意味がありますか?四つ書きぬきなさい。

A. 自己主張、呼びかけ、不満、誘いかけ

Q. 19世紀の探検家が起こした悲劇とは何ですか?

A. ゴリラのドラミングを戦いの宣言と誤解し、ゴリラは好戦的で凶暴な動物という噂が流れ、ハンターたちの標的になったり、捕まえられて欧米の動物園に送られたりした。

Q. 実際、ゴリラのドラミングは人間にとって、どのようなことに相当しますか?

A. 距離を置いて声をかけ、互いの気持ちを伝え合うようなこと。

Q. 「物語」を言い換えると何ですか?

A. 人間が信じ込みやすい噂や説明、不確かなこと。

解説:「」をつけて「物語」と言っていますので一般的な物語の意味ではないです。また、わざと騙そうと思ってでっち上げた噂ではなく、あくまで誤解してしまったことで起きたことなので、解答する際はそこに注意しましょう。

Q. ゴリラたちを殺すことにつながった人間たちの欲望を二つ書きぬきなさい、

A. 密林の奥に潜む戦い好きな怪物をしとめよう、その怪物をひと目見たい

解説:欲望ですので〜したいや〜しようという記述を探しましょう。

Q.「野生での平和な群れ生活」とありますが、どのようなものかが分かる一文を書きぬきなさい。

A. ゴリラの一日は、みんなでいっしょに旅をしながら食物を探し歩き、満腹になったら寄り集まって休むことの繰り返しである。

解説:ゴリラの一日はという記述がゴリラの平常な生活の具体例を表しています。

Q. 「二十世紀の終わりに近づいてからの話である」とはどういうことを意図していますか?

A. そんなに昔の話ではないということ。

解説:19世記から20世紀までの約100年間もの間、改善されなかったことが分かります。

Q. 「言葉」によって人間はどんなことができますか?二つ書きぬきなさい。

A. ①自分が体験したことを語ること、②実際には見ていないことを、あたかも体験したかのように語ること

解説:自分が体験したことも体験していないことも両方「言葉」によって伝えることができてしまうことが今回の争点ですね。

Q. 「人間がある印象を基に『物語』を作り、それを仲間に伝えたがる性質をもっている」とありますが、その性質を持つメリットは何ですか?

A. 仲間と知識を共有して、飛躍的に発展することができる点。

Q. 「物語」に何が交じると、前述の性質がよくない結果を生じさせます。3つ答えなさい。

A. 脚色、誇張、誤解

Q. 「こうした誤解に基づく『物語』は人間の社会にも悲劇をもたらす」人間社会での悲劇の例を一文書き抜きなさい。

A. わたしがゴリラの調査で足を踏み入れるルワンダやコンゴなどでも紛争が絶えず、肌で戦いを感じる機会が何度もあった。

解説:人間社会では誤解から戦争に発展してしまうということが具体例として描かれてますね。

Q. 「「物語」が独り歩きをして敵対意識を増幅する」とはどういうことですか?

A. 相手を悪とする「物語」を作り上げ、それを世代間で継承し、戦いの心を抱き続けるということ。

Q. 「これまでの常識を疑ってみる態度も必要となる」とありますが、これまでの常識とは何ですか?

A. 人から聞いて信じ込んでしまっていること。

解説:これが今回のテーマである「物語」に該当しますね。

Q. 「ドラミングが戦いの宣言だという『物語』の誤解」はどのようにして生み出されましたか?

A. 人間がゴリラのことをよく知らないまま、人間の立場から解釈したことを周りに伝えてしまったから。

解説:筆者の主張として、「相手の立場に立って、一つ一つの行動にどんな意味があるかを考えることが必要である」と書いてあるので今回の誤解は相手の立場ではなく、こちらの立場に立って考えてしまった結果だということが分かります。

Q. 「体の仕組みや能力の違う動物の視点に立つためには、その動物が暮らしている自然をよく知ることが必要になる」とありますが、人間について言うとどうなりますか?

A. この地球に生きるさまざまな人々に起きている「物語」の真実を知るためには、その人々が暮らしている文化や社会をよく理解することが必要である。

解説:〜するためには、と〜が必要になるの2つのパートに分かれています。同じような形でそのまま書いてありますので本文から抜き出しましょう。

Q. 「さまざまな文化や社会で暮らす人々が国境を超えて行き交う時代」において、どんな姿勢が重要ですか?

A. 作られた「物語」を超えて、その向こうにある真実を知ろうとする姿勢。

解説:最後の筆者の主張で「作られた『物語』を超えて、その向こうにある真実を知ろうとすることが、新しい世界と出会うための鍵なのだ」とまとめられています。

Q. 「作られた物語を超えて、その向こうにある真実を知ろうとする」とありますが、ゴリラの場合の「作られた物語」と「その向こうにある真実」を文中から抜き出しなさい。

A. 作られた物語:ドラミングが戦いの宣言だ その向こうにある真実:ゴリラが人間とは別の表現を用いて平和を保っている

以上で「作られた『物語』を超えて」の解説と予想問題を終わります。しっかり予想問題を解いて、定期テストで高得点をとりましょう!

内申点対策・定期テスト対策なら自校作成校専門対策塾 誠学会

都立高校の自校作成校(日比谷、西、戸山、青山、新宿、国立、立川、八王子東、国分寺、国際、墨田川)と言われるハイレベルな高校を目指す方は内申点をほぼオール5にしなければなりません。しかし、一般入試の対策もしなければならず、なかなか学校の定期テストの時間を費やせない方もいるはずです。

そのような方に一般入試対策だけでなく効率的な内申点対策も指導しております。具体的な対策が知りたい方は、ぜひ誠学会にお問い合わせくださいませ。

都立自校作成校受験対策専門塾・誠学会では、
毎月10名限定で無料受験相談を受け付けています。