この記事はこんな方にオススメ!
- 都立西高校に行きたいけど何からすれば良いか分からない
- 都立西高校専門の対策をして欲しい
- まだ志望校を決めていないが都立西高校に興味がある
- 都立西高校に推薦入試で入るにはどうすればいいの?
- 都立西高校に進学したらどんな大学にみんな進学してるんだろう?
- 都立西高校にはどんな部活動があるんだろう?
目次
都立西高校ってどんな学校?

都立西高校の教育方針
・進学指導重点校(現在7校)に入っている
東京都教育委員会は令和5年度から都立高校を進学指導重点校等に指定しています。
具体的には
- 進学指導重点校(7校)
- 進学指導特別推進校(7校)
- 進学指導推進校(15校)
都立西高校は1. 進学指導重点校に指定されています。
進学指導重点校とは
以下の選定基準に基づく過去3か年の適合状況を踏まえるとともに各学校の取組状況などを総合的に勘案し、現在指定している7校を指定しています。
〔基準1〕共通テスト試験結果(現役)
引用:都立高校における進学指導重点校等の指定について
[1]5教科7科目で受験する者の在籍者に占める割合が、おおむね6割以上
[2]難関国立大学等に合格可能な得点水準(おおむね8割)以上の者の受験者に占める割合が、おおむね1割以上
〔基準2〕難関国立大学等(*)現役合格者数 15人
・GE-NET20に入っている
東京グローバル人材育成指針に基づく、東京都におけるグローバル人材育成に係る取組の充実を図るため、先進的な取組を推進する学校20校を、令和4年度から「Global Education Network 20」として指定し、各校の特色を生かした
①学問・探求グループ
②対話・理解グループ
③実地・協働グループ
の3つのグループに分けて取組みを進めています。
都立西高校は①学問・探求グループに属しており、外国語をツールとして活用しながら、探究的な学びを深める学校となっております。
参考:GE-NET20
都立西高校の教育目標
「文武二道」「自主自律」を教育理念とし、豊かな知性・教養を醸成する多様な学び、段階的・系統的なキャリア教育及び国際交流事業といった特色ある教育活動を通じて、心身ともに健全で、平和的・文化的な社会の向上発展に貢献しうる有為な人材、国際社会で活躍する器の大きな人材を育成します。
引用:都立西高校
都立西高校の期待する生徒の姿
本校は生徒に確かな学力を身に付けさせ、希望進路を実現させるとともに、卒業後も更に伸びる生徒の育成に努めています。
引用:本校の期待する生徒の姿
そして、生徒・保護者が「ここで学べて」・「ここに入れて」良かったと言える学校であるように、常に改善を重ねています。
次の1から5までが本校の期待する生徒の姿です。
できるだけ多くの項目に該当し、学校見学や学校説明会等を通して、本校の教育内容を理解している生徒の入学を期待します。
1 教科と教科以外の活動のそれぞれにおいて、得意な分野をもっている生徒
2 読書を通じて、幅広い教養を身に付けようとする生徒
3 他者のため、集団のために行動することができる生徒
4 自然現象、社会事象、文学、芸術、スポーツ等の分野に、強い興味や探究心をもっている生徒
5 自己の生き方について将来の展望をもち、諦めずに挑戦する意欲の高い生徒
※ 特に推薦選抜においては、上記1から5までのいずれかの項目で、本校入学後も指導的役割を果たしていこうとする生徒が望ましい。
都立西高校のカリキュラム
引用:都立西高校
- 「授業で勝負」を合言葉に、生徒と教員で創造する質の高い授業
- 自分で考える授業、疑問を大切にする授業
- 6教科7科目対応型の教育課程。3学期制、50分で週3回の7時間授業
- 3年間で大学入学共通テスト8割程度の基礎的基本的な内容の習得
- 知的好奇心を刺激して生徒に豊かな教養を
- 年間25冊の読書を3年間続ける読書指導
- 卒業生による専門的な教養講座である訪問講義、各種の文化講演会
- 教育課程外の多様な講習、補習による学習支援と自発的な学習態度の育成
- 土曜特別講座、夏期講習、入試前日まで続く日常的な補講や添削指導
(教養的講座、学究的講座、入試対策的な講座など多様な内容を用意)- 卒業生チューター制度やセンター過去問採点システムによる自学への支援体制
- 自習室(隣接した西高会館)を平日午後8時まで開放
- 言語能力の育成、理数教育の重視
- 東京都教育委員会指定(東京グローバル10、理数研究校)、各種講演会(言語、理数等)
- 外部検定試験による英語4技能の実力測定
都立西高校の特進クラスの有無
都立西高校には特進クラスがありません。
参考:都立西高校
都立西高校の進学実績(令和5年度)
国公立大学
| 大学名 | 現役生 | 既卒生 | 合計 |
| 東京大学 | 8 | 17 | 25 |
| 京都大学 | 8 | 18 | 26 |
| 大阪大学 | 2 | 2 | 4 |
| 九州大学 | 1 | 1 | 2 |
| 東北大学 | 3 | 6 | 9 |
| 一橋大学 | 15 | 20 | 35 |
| 名古屋大学 | 0 | 1 | 1 |
| 筑波大学 | 5 | 5 | 10 |
| 東京工業大学 | 6 | 10 | 16 |
| 東京外国語大学 | 6 | 6 | 12 |
| 東京藝術大学 | 0 | 0 | 0 |
| 東京学芸大学 | 4 | 4 | 8 |
| 埼玉大学 | 0 | 0 | 0 |
| 千葉大学 | 8 | 11 | 19 |
| 横浜国立大学 | 6 | 8 | 14 |
| 北海道大学 | 7 | 14 | 21 |
私立大学
| 大学名 | 現役生 | 既卒生 | 合計 |
| 早稲田大学 | 81 | 144 | 225 |
| 慶應義塾大学 | 52 | 86 | 138 |
| 上智大学 | 29 | 50 | 79 |
| 国際基督教大学(ICU) | 1 | 3 | 4 |
| 東京理科大学 | 56 | 122 | 178 |
| 明治大学 | 74 | 152 | 226 |
| 青山学院大学 | 11 | 21 | 32 |
| 立教大学 | 21 | 55 | 76 |
| 中央大学 | 29 | 54 | 83 |
| 法政大学 | 19 | 43 | 62 |
| 学習院大学 | 6 | 8 | 14 |
| 東京女子大学 | 5 | 11 | 16 |
| 日本女子大学 | 2 | 5 | 7 |
| 津田塾大学 | 5 | 8 | 13 |
医学部
| 大学名 | 現役生 | 既卒生 | 合計 |
| 東京医科歯科大学 | 1 | 1 | 2 |
| その他国公立大学医学部 | 7 | 9 | 16 |
参考:都立西高校進路状況
都立西高校の部活動の実績
運動部
アメリカンフットボール部、剣道部 、ソフトテニス部、男子硬式テニス部、女子硬式テニス部、サッカー部、水泳部、体操部 、卓球部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、バドミントン部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、男子ハンドボール部、女子ハンドボール部、硬式野球部、陸上競技部、ワンダーフォーゲル部、ダンス部、剣道部、バドミントン部、卓球部、ダンス部、ワンダーフォーゲル部、ソフトボール部
文化部
囲碁将棋部、イラスト研究部、宇宙研究部、映画研究部、園芸部、演劇部、化学部、華道部、管弦楽部、写真部、吹奏楽部 、生物部、美術部、物理部、文芸部、歴史研究部、茶道部、ゴスペルフリークス部、かるた部、CR東日本、ディベート部
特別部
新聞部、放送部
都大会出場以上の部活動
・アメリカンフットボール部
令和4年度 春季東京都高等学校アメリカンフットボール大会 ベスト8
令和4年度 秋季東京都高等学校アメリカンフットボール大会 ベスト16
都立西高校のアメリカンフットボール部は強豪として有名です。
参考:都立西高校部活動
アクセス
住所 〒168‒0081 東京都杉並区宮前4-21-32
- 京王井の頭線「久我山」駅下車 徒歩10分
- JR中央線「荻窪」駅より関東バス宮前3丁目行き「宮前4丁目」下車 徒歩3分
- JR中央線「西荻窪」駅より南北バスすぎ丸「久我山駅」行き「西高校西門前」下車すぐ
都立西高校の一般入試対策
都立西高校に一般入試で合格する方法をご紹介いたします。
都立西高校の一般入試に合格するには以下の2つの条件をクリアしなければなりません!
- 内申点をオール5にする。
- 東京都立高校一般入試の理科と社会の学力検査で高得点を取る。
- 自校作成問題の英語・国語・数学で高得点を取る。
一般入試形態
学力検査:内申点→7:3
一般入試データ(令和5年度)
| 総合得点 | 内申 | 偏差値 |
| 895 | 59 | 68 |
男子
| 年度 | 定員 | 応募者 | 応募倍率 | 受験者 | 受験率 | 合格者 | 実倍率 | 合格率 |
| 2021 | 132 | 204 | 1.55 | 167 | 82% | 137 | 1.22 | 82% |
| 2022 | 132 | 233 | 1.77 | 194 | 83% | 126 | 1.54 | 65% |
| 2023 | 132 | 233 | 1.77 | 196 | 84% | 134 | 1.46 | 68% |
女子
| 年度 | 定員 | 応募者 | 応募倍率 | 受験者 | 受験率 | 合格者 | 実倍率 | 合格率 |
| 2021 | 122 | 206 | 1.69 | 186 | 90% | 127 | 1.46 | 68% |
| 2022 | 122 | 209 | 1.71 | 199 | 95% | 136 | 1.46 | 68% |
| 2023 | 121 | 230 | 1.90 | 211 | 92% | 128 | 1.65 | 61% |
都立西高校一般入試の学力検査で高得点を取るには
都立西高校の入試は理科と社会のみ都立高校一般入試の共通問題です。
英語、国語、数学はオリジナルの自校作成問題となっております。
科目別の入試問題傾向をは以下をご覧ください。
都立西高校の推薦入試対策
推薦入試形態
| 推薦枠 | 評定 | 面接 | 実技 | 作文等 |
| 20% | 360 | 240 | – | 300 |
募集人数
63名(男子:33名、女子:30名)
※令和5年度
推薦入試「作文」テーマ
50分で1つの作文・小論文を書かねばなりません!
都立西高校推薦入試の「作文」テーマを過去3年分ご紹介!
令和5年度(2023年度)
大問1
次のことばについて、あなたが感じ、考えたことを述べなさ
い。
「木は不幸ではない。冬の木は葉を落(おと)して素裸かも
しれないけれど、不幸ではあるまい。」(開高健)
(600字)
令和4年度(2022年度)
大問1
次の言葉について、あなたが感じ、考えたことを述べなさ
い。
「人間らしさ」という言葉は、「人間らしさ」が失われようとす
るとき、あるいは損なわれるような事態に陥ったときに口
にされる。(畑中 章宏)
(600字)
令和3年度(2021年度)
大問1
次のことばについて、あなたが感じたり思ったりすることを
述べなさい。
ドアをあけると風が私を待っていた。だから私は、黙って風
に自分を預けたのだ……。(黒井 千次)
(600字)
推薦入試倍率データ
男子
| 年度 | 定員 | 応募者 | 合格者 | 実倍率 |
| 令和3年度(2021) | 32 | 102 | 32 | 3.19 |
| 令和4年度(2022) | 32 | 99 | 32 | 3.09 |
| 令和5年度(2023) | 33 | 101 | 33 | 3.06 |
女子
| 年度 | 定員 | 応募者 | 合格者 | 実倍率 |
| 令和3年度(2021) | 30 | 143 | 30 | 4.77 |
| 令和4年度(2022) | 30 | 137 | 30 | 4.57 |
| 令和5年度(2023) | 30 | 174 | 30 | 5.80 |
都立西高校に合格するなら自校作成専門対策塾 誠学会
都立西高校は都立日比谷高校に次いでの難関校になります。内申点はオール5の生徒がほとんどを占め、ハイレベルな対策が必要になります。具体的な対策が知りたい方は、ぜひ誠学会にお問い合わせくださいませ。

