【最新版】都立国立高校一般・推薦入試情報-国立高校を受験したい方に

都立国立高校一般・推薦入試情報サムネイル

この記事はこんな方にオススメ!

  • 都立国立高校に行きたいけど何からすれば良いか分からない
  • 都立国立高校専門の対策をして欲しい
  • まだ志望校を決めていないが都立国立高校に興味がある
  • 都立国立高校に推薦入試で入るにはどうすればいいの?
  • 都立国立高校に進学したらどんな大学にみんな進学してるんだろう?
  • 都立国立高校にはどんな部活動があるんだろう?

都立国立高校ってどんな学校?

都立国立高校校舎

制服がない

都立国立高校は自由な校風であり、制服はありません。

都立国立高校の教育方針

・進学指導重点校(現在7校)に入っている

東京都教育委員会は令和5年度から都立高校を進学指導重点校等に指定しています。

具体的には

  1. 進学指導重点校(7校)
  2. 進学指導特別推進校(7校)
  3. 進学指導推進校(15校)

都立国立高校は1. 進学指導重点校に指定されています。

進学指導重点校とは
以下の選定基準に基づく過去3か年の適合状況を踏まえるとともに各学校の取組状況などを総合的に勘案し、現在指定している7校を指定しています。

〔基準1〕共通テスト試験結果(現役)
[1]5教科7科目で受験する者の在籍者に占める割合が、おおむね6割以上
[2]難関国立大学等に合格可能な得点水準(おおむね8割)以上の者の受験者に占める割合が、おおむね1割以上

〔基準2〕難関国立大学等(*)現役合格者数  15人

引用:都立高校における進学指導重点校等の指定について

都立国立高校の教育目標

人間性豊かに成長することを願い、将来有為な社会の形成者となることを希求し、次の目標を掲げて教育を推進する。

  • 自主性を持ち、責任を重んずる人になる。
  • 明朗な気風を養い、個性と創造力の豊かな人になる。
  • 社会に貢献し、困難・辛苦に耐え得る人になる。
引用:都立国立高校

都立国立高校の期待する生徒の姿

本校は、「清く 正しく 朗らかに」を校訓に、文武両道の校是の下、学習活動、学校行事、部活動などに優れた成果を上げ、世界に貢献できる有為な人材を育成してきた。また、進学指導重点校として、国公立大学や難関私立大学への進学を目指し、質の高い学習活動を実践している。以上を踏まえ、本校では、次の「3つの &」に基づき、自ら問いを立て、その解決に取り組む、課題発見・課題解決力と、創造性を持った生徒を期待している。
Critical thinking (C1) 教科学習をはじめ、部活動や生徒会活動においても、既存の情報をうのみにせず、真意を疑い、物事の本質を問い続けながら粘り強く考えようとする生徒
Creative thinking (C2) 自らの持つ知識同士のつながりや、他者の持っている知識とのつながりによって、多方面において新たな発想をしようとする生徒
Collaboration (C3) 個人それぞれが他者と協働し、自己の弱みについては補完し、強みについてはさらに発展させようとする生徒

引用:本校の期待する生徒の姿

都立国立高校のカリキュラム

国語
課題:知見の拡充、「書くこと」と「読むこと」の充実
取り組み:各志望大学に応じた添削指導、百人一首大会の開催(1年生)
発展的取り組み:歌舞伎教室の参加(1年生)、調べ学習、グループワーク、発表を取り入れた授業の展開
数学
課題
数学的な見方、考え方を働かせた数学的活動を中心とした対話による授業の実施
取り組み
・事象を数学的に捉え、数学の問題を見いだし、解決する過程を反映した教材の開発、

・問題解決の過程において、論理的に考察する活動を重視した授業の実施
・生徒同士が互いの考えの良さを吸収しあえるような対話を中心とした授業の実施
発展的取り組み
・問題解決の過程を振り返って考察を深め、その過程を自ら評価・改善したり、発展的な問題の解決に利用しようとしたりする態度を評価に組み込んだ授業の実施
地理歴史・公民
課題
・自分の頭で考え、自分のことばで表現する学習活動の充実
取り組み
・大学共通テスト、国公立二次試験、私立の個別試験に向けた、これまでと同様の基礎学力の定着
・知識や技能だけではない、地歴・公民の「探究」授業の展開
発展的取り組み
・新指導要領の趣旨と「歴史総合」「地理総合」「公共」[世界史探究」「日本史探究」に見られdる新しい視点についての理解
・新しい教材と指導方法についての理解
理科
課題
・「探究の過程」を踏まえた学習活動の充実

取り組み

・授業内での生徒同士の学び合いの推進と、主体的、協働的な学びを通じた問題発見、解決の力の育成
・生徒の主体的・協働的学びのための探究的な活動の時間の充実

発展的取り組み
・実験講習や科学の甲子園などへの積極的参加と、探究活動による科学的な思考や問題発見、解決能力の獲得
・個々の能力に応じた、物理チャレンジ、化学グランプリ、生物オリンピック、地学オリンピックなどへの参加
英語
課題:
・「読むこと」と「書くこと」の指導のさらなる充実
取り組み

・(1年) 著者の考えを読み取り、自身の意見を表現する力を高めるための指導
・(2年) 文意把握力の向上を目指し、抽象的な文章を読むための授業
・(3年) ①原典やアカデミックな文章を読み込む力を養う授業
②国公立二次試験での答案作成に繋がる英作文力を高める授業
発展的取り組み

・文法力を高めた上での記述力、発信力向上を視野に入れたオンライン英会話やJET/ALTとのコミュニケーショ
ン活動
・英作文コンテスト等へのエントリー

引用:都立国立高校カリキュラム

都立国立高校の特進クラスの有無

都立国立高校には特進クラスはありません

参考:都立国立高校

都立国立高校の進学実績(令和5年度)

国公立大学

大学名現役生既卒生合計
東京大学8210
京都大学11617
大阪大学213
九州大学011
東北大学516
一橋大学15722
名古屋大学000
筑波大学819
東京工業大学11516
東京外国語大学718
東京藝術大学303
東京学芸大学11112
埼玉大学112
千葉大学224
横浜国立大学10111
北海道大学538
神戸大学224
広島大学101

私立大学

大学名現役生既卒生合計
早稲田大学8942131
慶應義塾大学452368
上智大学332255
東京理科大学504797
明治大学8860148
青山学院大学201535
立教大学302454
中央大学533588
法政大学583795
学習院大学819
東京女子大学404
日本女子大学303
津田塾大学8412

医学部

大学名現役生既卒生合計
東京医科歯科大学101
その他国公立大学医学部医学科6511

参考:都立国立高校進路状況

都立国立高校の部活動の実績

運動部

バドミントン部 、男子バレーボール部 、女子バレーボール部 、男子バスケットボール部 、女子バスケットボール部 、ダンス部 、クラシックバレエ部 、硬式野球部 、男子硬式テニス部 、女子硬式テニス部 、男子ハンドボール部 、女子ハンドボール部 、ラグビー部 、サッカー部 、少林寺拳法部 、水泳部 、体操部 、卓球部 、剣道部 、ソフトテニス部 、陸上部 、山岳部

文化部

美術部 、生物部 、化学部 、物理部 、地学部 、吹奏楽部 、弦楽合奏部 、音楽部 、民俗音楽研究部 、漫画研究部 、ESS部 、放送部 、文学研究部 、演劇部 、茶道部 、囲碁・将棋部 、マジック研究部 、料理部 、落語研究同好会 、写真同好会 、ボランティア同好会 、新聞部

都大会出場以上の部活動

・硬式野球部

2023年 都大会ベスト32

2022年 都大会ベスト16

参考:都立国立高校部活動

アクセス

住所 〒186-0002 東京都国立市東4−25−1

  • JR中央線国立駅下車、南口より徒歩15分
  • JR南武線谷保駅下車、北口より徒歩10分
  • 立川バス
      JR中央線国立駅南口4番乗り場より
    • (国11)矢川駅行
    • (国12)谷保駅行
    • (国10)国立操車場行
       約5分「国立高校前」下車、徒歩3分
  • 京王バス
      JR中央線国立駅南口3番乗り場より
    • (国17)(谷保駅経由)府中駅行
    • (国18)聖蹟桜ヶ丘駅行
       約5分「国立高校前」下車、徒歩3分

都立国立高校の一般入試対策

都立国立高校に一般入試で合格する方法をご紹介いたします。

都立国立高校の一般入試に合格するには以下の2つの条件をクリアしなければなりません!

  1. 内申点をオール5にする。
  2. 東京都立高校一般入試の理科と社会の学力検査で高得点を取る。
  3. 自校作成問題の英語・国語・数学で高得点を取る。

一般入試形態

学力検査:内申点→7:3

一般入試データ(令和5年度)

総合得点内申偏差値
8956067

男子

年度定員応募者応募倍率受験者受験率合格者実倍率合格率
20211321981.5017789%1371.2977%
20221322291.7320590%1441.4270%
20231321941.4717389%1351.2878%

女子

年度定員応募者応募倍率受験者受験率合格者実倍率合格率
20211221941.5918997%1231.5465%
20221221901.5618095%1141.5863%
20231211781.4716894%1251.3474%

都立国立高校一般入試の学力検査で高得点を取るには

都立国立高校の入試は理科と社会のみ都立高校一般入試の共通問題です。
英語、国語、数学はオリジナルの自校作成問題となっております。
科目別の入試問題傾向をは以下をご覧ください。

都立国立高校の推薦入試対策

推薦入試形態

推薦枠評定面接実技作文等
20%450150300

募集人数

63名(男子:33名、女子:30名)

※令和5年度

推薦入試「作文」テーマ

60分で2-3つの作文・小論文を書かねばなりません!

都立国立高校推薦入試の「作文」テーマを過去3年分ご紹介!

令和5年度(2023年度)

小問1

「利他」に関する二つの文章を読み、本文で述べられていることに関する自分の考えを自分の経験等に基づき説明する。(200字)

小問2

「利他」に関する二つの文章のうち、「利他」行為を描写した小説の場面を説明する。 (30字)

小問3

ピアノの弦の振動について述べた対話文を読み、ある鍵盤と別の鍵盤との間の振動数の比を数値で答え、その答えが導かれた理由を説明する。(字数制限なし )
or
与えられた長さの弦で、ある音を出すために必要な弦の条件及び求める過程を説明する。 (字数制限なし)

令和4年度(2022年度)

小問1

①須田朗『もう少し知りたい人のための「ソフィーの世界」哲学ガイド』、
②スティーヴン・ホーキング『ビッグ・クエスション〈人類の難問〉に答えよう』から抜粋された文章を読み、問いに答える。


問1では②の文中にある空欄に共通して入る語句を解答する。(字数制限なし)
問2では①の文中にある筆者の考え方に対して②の筆者はどう捉えているかを説明する。(200字以内)

小問2

空気の組成についての説明、高山に登る際に用いる酸素ボンベと海中に潜る際に用いるタンクについての説明が書かれた文章を読み、水深と圧力等に関する表とグラフを基に、問いに答える。


問1では、文章を基に、高山での空気中の酸素の分圧を数値で解答する。(数値を解答)
問2(1)では、表とグラフを基に、圧力と空気の体積の関係をグラフに表して解答する。(グラフを作成)
問2(2)では、文章と表やグラフを基に、180×1000hPaの空気を詰めた10 Lのタンクを使用し、異なる三つの水深で生物観察をする場合に、条件に適合した観察を実施できる時間とその理由について解答する。(10m、20m、30mごとの時間の記入とその理由を説明する。理由記入欄は14×8cm程度の枠内に自由記述。字数制限なし。)

令和3年度(2021年度)

小問1

①鈴木孝夫「日本語と外国語」と②エリン・メイヤー「異文化理解力~相手の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養」の文章を読み、問1、問2に答える。

問1 文章①の(1)そう簡単にいかない理由の一つとして、筆者はR教授とW博士の例を用いどのようなことを指摘しているか、説明しなさい。
問2 文章②の(2)こうした行き違いについて、次の各問に答えなさい。
 【1】行き違いの内容が明らかになるよう、文章②のA、Bに入る適切な表現を考え、答えなさい。
 【2】文章①で述べられている内容にも触れながら、行き違いの原因を説明しなさい。Aの解答用紙で問1の説明は4行程度で記述し、問2【1】はAとBは1行で、【2】は7行程度で記述する。

小問2

永田和宏「生命の不思議 すべてはここからはじまる」の文章を読み、問1、問2に答える。

問1 下線部アについて、ハツカネズミは実際に自然発生したのではなく壺(つぼ)に入り込んだと考えられる。これが本当かどうか証明するにはどのような実験を行えばよいか。下線部イの内容を踏まえ、次の用語を全て使って説明する。(汚れたシャツ、油、牛乳、つぼ、倉庫)
問2 文中の空欄X、Yに当てはまる文章を与えられた情報も参考にして考え、答える。A4の解答用紙で問1は6行程度で記述し、問2はXを3行程度、Yを2行程度で記述する。

推薦入試倍率データ

男子

年度定員応募者合格者実倍率
令和3年度(2021)32109323.41
令和4年度(2022)32107323.34
令和5年度(2023)3394332.85

女子

年度定員応募者合格者実倍率
令和3年度(2021)30143304.77
令和4年度(2022)30124304.13
令和5年度(2023)30115303.83

都立国立高校に合格するなら自校作成専門対策塾 誠学会

都立国立高校は都立日比谷高校や都立西高校に並ぶ難関校になります。内申点はオール5の生徒がほとんどを占め、ハイレベルな対策が必要になります。具体的な対策が知りたい方は、ぜひ誠学会にお問い合わせくださいませ。

都立自校作成校受験対策専門塾・誠学会では、
毎月10名限定で無料受験相談を受け付けています。