【中2国語定期テスト対策】『君は「最後の晩餐」を知っているか』『「最後の晩餐」の新しさ』の解説・予想問題-光村図書

【中2国語定期テスト対策】『君は「最後の晩餐」を知っているか』の解説・予想問題

こんにちは!都立自校作成校受験対策専門塾・誠学会の中山です。

この記事では、公立中学校の中学2年生の光村図書出版が出している国語の教科書の中の布施英利さんの『君は「最後の晩餐」を知っているか』と『「最後の晩餐」の新しさ』の要点の解説と定期テストで出そうな問題の解説をします。

東京都の公立中学校で光村図書出版の国語の教科書を使っている方の定期テスト対策にお使いください。

※以下の地域に当てはまる方がこちらの教科書の対象です。

千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、足立区、葛飾区、立川市、武蔵野市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、西東京市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、羽村市、あきる野市、西多摩地区、大島地区、八丈地区、小笠原村

では解説を始めます。

目次

『君は「最後の晩餐」を知っているか』のあらすじ・要約

「君は最後の晩餐を知っているか」は評論文であり、レオナルド・ダヴィンチが解剖学、遠近法、明暗法など絵に科学を取り入れている点に着目しています。自分の主張を感覚的な言葉を使い、文末を断定的にして説得力を出しています。


「最後の晩餐の新しさ」は説明文であり、最後の晩餐を宗教画として捉えており、過去の作品と比べて最後の晩餐がいかに画期的かを説明しています。自分の意見は交えず、事実に基づいて客観的に説明しています。

これらを整理しておきましょう。

『君は「最後の晩餐」を知っているか』の定期テスト予想問題

定期テストに出そうな問題を記載しますので、テスト前に自分でそれぞれの問いの答えが出るかをテストし、答えられない箇所はしっかり覚えておきましょう!

解答の根拠になる箇所も書いてありますので、手元に教科書を用意しながら見ましょう。

Q. P170において筆者は「最後の晩餐」を分析する前に感覚的に捉えています。その1行を抜き出しなさい。

A. 私は、この絵を見たとき〜「かっこいい。」と思った。(P170 10行目)

Q. P176 2行目「まるで手のポーズの見本帳である。」とありますが、なぜレオナルドはこんなにも上手く手を描くことができたのですか?その一文を抜き出しなさい。

A. 実は、人体の解剖を通して〜知り尽くしていた。(P176 4行目)

Q. P176 9行目「レオナルドは絵画の遠近法を探求し、それをこの絵で完成させた」とありますが、遠近法はどんな原理ですか?

A. 遠くのものは小さく見えるという原理(P176 10行目)

Q. この絵に対する遠近法の効果を二つ答えなさい。

A. 部屋に奥行きを与える、絵の主人公をキリストだとみんなに分からせる

Q. P177 6行目「まるで設計図のような絵」とはどういうことですか?

A. 計算して画面の構図を決めた絵

解説:傍線部の直前に「明らかに計算してこの絵を描いたのだ。」とありますのでそこをまとめましょう。

Q. P177 6行目「まるで設計図のような絵」とありますが、筆者は何を根拠に設計図のような絵と言ったのでしょうか?

A. キリストの右のこめかみにくぎの穴の跡があること。

Q. P177 8行目「光の効果も緻密に計算」とありますが、光はこの絵にどのような効果をもたらしていますか?

A. 壁に描かれた部屋が、あたかも本物の食堂の延長にあるようにすら見える効果(P177 13行目)

Q. P179 修復した「最後の晩餐」はどのようなものになりましたか?

A. 細部が落ちて消えてなくなったが、その代わりに絵の全体がよく見えるようになった。(P179 1行目)

Q. P179 4行目 筆者が修復した絵を「かっこいい。」と思える理由を答えなさい。

A. レオナルドが絵画の科学を駆使して表現しようしたものが見えてくるから。

解説:傍線部直前の「だから」に着目しましょう。その前に理由が書いてあります。

Q. 筆者の最後の晩餐の分析を三つの観点から答えなさい。

A. 解剖学→弟子たちの心理状態を描き分ける
遠近法→人物の物語をドラマチックに描く
光の効果→壁画の食堂と本物の食堂の一体感の演出

Q. 「君は最後の晩餐を知っているか」の筆者の主張を表す一文を抜き出しなさい。

A. 芸術は永遠なのだ。(P179 13行目)

Q. 「君は最後の晩餐を知っているか」と「最後の晩餐の新しさ」の二つの文章の違いを答えなさい。

A. 「君は最後の晩餐を知っているか」は評論文であり、レオナルド・ダヴィンチが解剖学、遠近法、明暗法など絵に科学を取り入れている点に着目しています。自分の主張を感覚的な言葉を使い、文末を断定的にして説得力を出しています。
「最後の晩餐の新しさ」は説明文であり、最後の晩餐を宗教画として捉えており、過去の作品と比べて最後の晩餐がいかに画期的かを説明しています。自分の意見は交えず、事実に基づいて客観的に説明しています。

解説:前者は筆者自身の視点から評価しており、後者は要点や意味をわかりやすく解説しています。

Q. 「君は最後の晩餐を知っているか」と「最後の晩餐の新しさ」の二つの文章の共通点を2つ答えなさい。

A. 絵の構図に着目している点、最後の晩餐を「新しい」と評価している点

Q. P180 「最後の晩餐の新しさ」において最後の晩餐の画期的な点を2つ答えなさい。

A. 奥行きが増し、使徒たちの感情表現で画面にドラマチックな動きを与えている点
人物の頭部に光輪を描かないことで、聖書の中の出来事を臨場感あふれる現実の情景として捉えている点

Q. P180 5行目 「キリストに視線を誘導する効果」とありますが、これは「君は最後の晩餐を知っているか」の文章の方では何の効果だと書いてありますか?

A. 遠近法

解説:P176 15行目「絵を見る人の視線は自然とキリストに集まっていく。」と遠近法の効果を説明しています。

Q. P181下段 6行目「光輪を描かなかったことだ。」とありますが、それはなぜですか?

A. 臨場感あふれる現実の情景として描こうとしたから。

解説:傍線部の直後に書かれています。

以上で『君は「最後の晩餐」を知っているか』の解説と予想問題を終わります。しっかり予想問題を解いて、定期テストで高得点をとりましょう!

内申点対策・定期テスト対策なら自校作成校専門対策塾 誠学会

都立高校の自校作成校(日比谷、西、戸山、青山、新宿、国立、立川、八王子東、国分寺、国際、墨田川)と言われるハイレベルな高校を目指す方は内申点をほぼオール5にしなければなりません。しかし、一般入試の対策もしなければならず、なかなか学校の定期テストの時間を費やせない方もいるはずです。

そのような方に一般入試対策だけでなく効率的な内申点対策も指導しております。具体的な対策が知りたい方は、ぜひ誠学会にお問い合わせくださいませ。

都立自校作成校受験対策専門塾・誠学会では、
毎月10名限定で無料受験相談を受け付けています。